酒のツマミをチャチャっと作れると実は楽しい。でもほとんど料理をしたことなかったり、そもそもキッチンが自分の領地と言えず、何がどこにあるのか知らない場合もあるかもしれない。作るのが面倒で嫌だなと思う日もある。作り置きがあったら楽な時もある。
ここでは「これって料理と言えるか?」と思える簡単なものも含め、気軽に作れるツマミになりそうなものをご紹介。時々、時間のかかりそうなものもご紹介。
おっちゃん達も、忙しいマダムも、ほんのちょっと何か作ってみよう。
2025.07.07 更新
暑さと共に、夏野菜を食料品売り場で数多く見かけるようになった。
私がふだんあまり使わないのは、ズッキーニ。嫌いじゃないけど、自分では買って食べようとなかなか思わない。
バーベキューとか夏野菜カレー、どこかのお店などでそのシーズンにちょっと食べるくらいである。
今回は、スーパーで何となく買ったズッキーニを見ながら、豚汁に入れてみることにした。
今回も、豚汁ルールは、豚肉以外の食材は3種類までである。
材料は、豚肉、ズッキーニ、玉ねぎ、豆腐を選んだ。
- 玉ねぎを大きめにざく切りして、鍋に水を入れて煮る。
- 豚肉は適当な大きさに切り、玉ねぎに火が通ったくらいで鍋に入れる。それに料理酒も加える。
- 肉に火が通ったらアクを取って、いったん火を止めて味噌を入れて味を整える。
- 豆腐を好みの大きさに切って、鍋に入れる。
- ズッキーニは7〜8ミリの厚さに、輪切りに切る。これをフライパンで別に火を通す。ちょっと軽く焦げるくらいがおすすめです。
- 器に盛るときに、ズッキーニを鍋に入れて汁にくぐす。これで出来上がり。

ちょっと甘めに仕上がるから、食べる時に、黒胡椒や柚子胡椒などを入れるのもお勧め。
ズッキーニって、何となくキュウリの仲間かなあと思っていたら、カボチャの仲間だそうだ。
火を十分通すと、とろけてくる。
季節の野菜っていうのは、その時期の体に必要な栄養が含まれていることも多いらしいので、夏には積極的に夏野菜を食べようね。

2025.7.6 (チームおっちゃんず)