お肉を食べたいけど、がっつりって訳でもなく、かといって主役じゃないのも嫌な時ってあるんじゃないかな。
そんな時に、作るのが楽で保存が効くのは、しぐれ煮。どうして、しぐれ煮というのかは諸説あるみたいだが、それはともかく生姜を使う佃煮を呼ぶようだ。
一般的には牛のバラ肉や切り落としなどを使うけど、今回はしゃぶしゃぶ用の肉を使って、かつちょっと薄味にしてみたので「しぐれ煮風」です。
[材料]
牛肉 300gくらい
生姜 ひとかけ
ごぼう 4分の1本くらい、多めが良ければ半分。
[調味料(大体の割合、味見して好みに合わせて)]
しょうゆ 1
みりん 1
酒 1
砂糖 1
その他に水を100CCくらい。
1. まず下準備。生姜を千切りにする。
2. ごぼうの皮は包丁の背でこそぎ落としてから、軽く洗ってささがきにする。ここではピーラーを使ってササっと処理した。
ボールに水を入れて、アク抜きをする。
水を入れたボールにごぼうを切りながら入れる。その後、ボールの水を交換する。
3. 鍋に水と、調味料を入れて生姜を入れ、煮立てる。焦がさないように。
4. 水を切ったごぼうを鍋に追加する。箸でかき混ぜる。煮汁の味見をして、好みに調整する。
5. 肉を投入。今回はしゃぶしゃぶ用を使ったので、鍋には肉を開きながら、平らに入れていく。
ここでちょっとお酒を追加しても良いかも。
そして味見をしつつ、火が通ったら出来上がり。おつまみにはもちろん良いし、ご飯にも合うから多めに作って冷蔵庫で保存するといいよ。
煮ている途中です。
2025.11.15 (チームおっちゃんず)